学校概要

教育理念

こんにちは、
資生堂美容技術専門学校です。

すべての人の“美しく生きたい”という願いをかなえるため、1872年に資生堂は創業しました。
今日までの資生堂の歩みは、人が美しく生きるために、さまざまな活動に取り組んできた道のりであり、
そこには変わらぬ深い信念が貫かれています。

このような歴史に育まれた「美の探求心」を遺伝子に持ち、1959年に開校した資生堂美容学校に始まり、
現在は資生堂美容技術専門学校として発展をとげています。
開校以来一貫して、美容に関する高度な技術と専門知識の指導に力を注ぎ、人々の“美しく生きる”という願いをかなえる
ために、“真・善・美”の心を備えた、美意識と人間的な魅力にあふれた人材を育ててきました。

この美意識と人間的な魅力こそが“美しく生きたい”という人々の願いをかなえる美容のプロフェッショナルに求められる
資質です。
それは接客や対人コミュニケーションの場においては「おもてなしの心」というかたちで表れるのです。
今後も美容のプロフェッショナルとしての技術と知識と「おもてなしの心」を身につけ、お客さまの“美しく生きたい”と
いう願いをかなえる人材を育成してまいります。

校長メッセージ

資生堂美容技術専門学校 校長

資生堂シニアヘアメイクアップアーティスト

大久保 紀子

どんな時代でも、変わらないこと。
それは、美しさに対する感性や、
ひとりの人間として正しく生きる姿勢、
まわりの人たちに感謝することの大切さです。
一方で、時代とともに変わり続けることもあります。
流行、働き方、社会情勢などです。
どんな時代になっても、美を探求し続けられるように。
人の心に寄り添い、多様な美を具現化できるように。
変化に対応しながら、個性を表現できるように。
人々の“美しく生きたい”という願いをかなえ、
新しい時代を美容の力で創造していく人を育成します。

PROFILE

SABFA(シセイドウ アカデミー オブ ビューティー アンド ファッション)1期生として卒業後、株式会社資生堂に入社。1993年から6年間のパリ駐在を経て、資生堂の宣伝広告やファッション誌の撮影、パリ・東京コレクションでのメイクアップチーフ、女性誌などのイベントやセミナーで講師を務めるなど多岐にわたり活躍。また、資生堂の最高峰ブランド クレ・ド・ポーボーテのビューティーディレクターとして、カラークリエイションや美容メソッド作成、ビューティーコンサルタント教育などに携わる。2022年4月より当校校長に就任。一般社団法人日本流行色協会 専門委員、一般社団法人ジャパン・ビューティーメソッド協会 検定・教育責任者、一般社団法人日本エステティック協会 理事。著書に「大久保紀子の美メイクマジック」。

理事・監事紹介

理事長
大竹 政義
学校法人資生堂学園 理事長
理事
大久保 紀子
資生堂美容技術専門学校 校長
理事
鈴木 ゆかり
株式会社資生堂 取締役 常務
理事
内館 牧子
脚本家
理事
株式会社マガジンハウス 顧問
理事
島田 京子
元(公財)横浜芸術文化振興財団 代表理事・専務理事
理事
阿部 恒之
東北大学大学院教授
監事
柴 由美子
弁護士
監事
吉田 猛
株式会社資生堂常勤監査役

沿革

昭和34年(1959年)4月、54人の娘たちが東京・新宿区若松町の小さな木造の校舎で美容の勉強を始めました。
それがこの年に開校した資生堂学園の1期生たちです。
「高度の美容科学を取り入れた資生堂式美容法によって最も進歩した美容術を教え、
女性としての人格の涵養(かんよう:自然にしみこむように養成すること)と
教養を体得させる」という教育方針で、実力のある美容技術者の養成を目的に開校。

昭和39年(1964年)に現在の加賀の地に移り、学生数も急速に増え、大学卒業生やアジアからの留学生、
男子学生の顔も見られるようになりました。平成18年(2006年)には新校舎が完成。
そして平成31年(2019年)には、60周年を迎えました。
現在は、より高度で専門的なコース別美容教育の推進により、質の高い即戦力となる人材を美容業界に輩出しています。
資生堂美容技術専門学校は、
「ベスト・ワールド・アカデミー」を
受賞しました
2014年9月6日、パリ市内凱旋門に近いサルワグラム(SalleWagram)にて、インターコワフュールモンディアル(INTER COIFFURE MONDIAL)主催の「2014年度ナイトオブザスター」が開催され、アワードセレモニーにおいて、当校が『ベスト・ワールド・アカデミー』を受賞しました。
『ベスト・ワールド・アカデミー』は、世界で最も優れた美容学校に贈られる賞です。
当校が創立以来、歴史と伝統の中で高度な美容教育を行い、国内外で活躍する優秀な
美容人材を数多く輩出していることから高い評価を受けました。

※インターコワフュールとは、1925年に、スイス、ドイツ、イギリスの美容家代表がドイツ・ハンブルグに集まり、世界のヘア・ファッション業界を推進することを活動目的として設立され、世界で最も著名な美容家を会員とする協会。現在、パリに本部を置き、世界50カ国以上の支部がある。当校理事長、マサ大竹は日本支部常任相談役を務める。