美容師科

文部科学省 職業実践専門課程 認定

高等教育の修学支援新制度 対象

ヘアメイク・メイク専門学校なら資生堂美容技術専門学校

美容師免許の取得を目指しながら、美容に関する多様な技術・知識を習得する
ヘアサロンをはじめ、ファッション誌やビューティー誌で活躍するヘアスタイリストやヘア・メイクアップアーティストやヘアカラリストなど、美容のプロフェッショナルを育成。
基本的なことから上級の応用編まで、美容に関するすべての知識や技術を学びます。
学びの特徴
美容師に必要な技術と知識の習得を目指しながら、メイクアップ、ネイル、エステティックなどについて学び、
高い専門性を有する「美容のプロ」を目指す学科です。
  • 美容師国家資格取得のための
    独自カリキュラム&サポート

  • 美容業界の第一線で活躍するアーティストから直接指導を受けられる

  • 1年次で幅広く学び、2年次は進路に合わせてコースを選択できる

2年間の学びの流れ
目指す職業
  • 美容師
  • ヘアメイクアップアーティスト
  • ブライダルスタイリスト
  • アイスタイリスト など
卒業生のほとんどが美容師として活躍しています
カリキュラム
国家試験課題授業
試験は、筆記試験、実技試験の2つに分けられます。
筆記試験は、美容技術理論や衛生管理など7つの分野から出題されます。
実技試験は第一課題(カット)と第二課題(ワインディングもしくはオールウエーブセッティングのいずれか)を行います。
筆記と実技両方に合格する事で美容師国家資格を取得できます。
  • カット
    美容師国家資格試験第一課題のカッティング技術を学びます。
    条件に沿ったレイヤースタイルを20分間でカットする技術が求められます。
  • オールウエーブセッティング
    美容師国家資格試験第二課題のオールウエーブセッティング技術を学びます。ウエーブとピンカールで構成するスタイルを条件に沿って25分間で作り上げる技術が求められます。
  • ワインディング
    美容師国家資格試験第二課題のワインディング技術を学びます。50~55本のロッドを条件に沿って20分間で巻き収める技術が求められます。
実習
カットの実習イメージ カット 多様なヘアスタイルに対応するため、カットの基礎スタイル(ワンレングス、レイヤー、セイムレングス、グラデーション)に関する技術と知識を中心に学びます。
シャンプーの実習イメージ シャンプー 美容師の基本であり必須のシャンプーの基礎技術を学ぶ授業。サイドシャンプーとリアシャンプーの両方を学びながら、認定スパニスト取得も目指します。
ヘアカラーの実習イメージ ヘアカラー カラーリングの理論や基礎技術はもちろん、薬剤などに関する応用技術など、より高いスキルを身につけます。さらに、ヘアカラリスト検定の合格も目指します。
ネイルの実習イメージ ネイル JNECのネイリスト技能定3級内容であるネイルケアとカラーリングに加えて、ジェルネイルやネイルアートなどの応用的な技術や知識も学んでいきます
まつ毛エクステンションの実習イメージ まつ毛エクステンション まつ毛エクステンションの装着およびリムービングの基本技術のほか、カウンセリングやアフターケアに関する知識を中心に学びます。
メイクアップの実習イメージ メイクアップ JBMA主催によるメイクアップ検定の合格を目指しながら、美容技術者として必要な技術や知識を基礎から応用まで習得します。
デッサンの実習イメージ デッサン 美容技術にも応用できるよう、モチーフの印象や質感を多角的に観察し、鉛筆デッサン、色彩および画面構成を表現するための能力を身につけます。
カラーコーディネートの実習イメージ カラーコーディネート ヘア、メイクアップ、ファッションなどトータルコーディネートの色彩基礎配色を学び、実践で即活用できるテクニックを習得します。
デジタルクリエイションの実習イメージ デジタルクリエイション 顧客獲得に必要不可欠となったデジタルツールの活用方法と、PR資料などの作成方法について学ぶ授業です。
講義
  • 美容師国家試験の
    受検資格取得のための必須科目
  • 教養系
  • 関係法規・制度
  • 香粧品化学
  • 美容技術理論
  • 衛生管理
  • 文化論
  • 運営管理
  • 保健
  • デッサン
  • キャリア育成
  • カラーコーディネート
  • マナー&ビジネス講座
  • サロンコミュニケーション英会話
1週間のタイムスケジュール
2年次から自分の将来の夢に合わせて
2つのコースから選択
ヘアスタイリストコース

カットやヘアカラーなど、ヘアメイクやサロンワークに
必要なテクニックを多く学ぶコース

専門性を高める特別カリキュラム

共通授業▼
ヘアクリエイション
プロフェッショナル研修

選択授業▼
カット応用
ヘアカラー応用


サロンスタイル
メイクアップ応用

専門性を高め、即戦力として目指す職業

美容師

ヘアメイクアップアーティスト ほか

ビューティースペシャリストコース

メイクやブライダル、ネイルなど美容に関する
多様なスキルを幅広く学ぶコース

専門性を高める特別カリキュラム

共通授業▼
メイクアップ応用
プロフェッショナル研修

選択授業▼
サロンスタイル
エステティック応用


ブライダルスタイル
ネイル応用

専門性を高め、即戦力として目指す職業

美容師
ブライダルスタイリスト

アイスタイリスト
ネイリスト ほか

取得可能な称号・資格
専門士 厚生労働大臣認定資格 美容師国家試験 受験資格

美容師として活躍するために必要な国家資格

JBMA メイクアップ検定 Basicコース、
Professionalコース、Expertコース

正しい美容理論に基づいた
メイクアップのスキルに関する検定

日本ヘアカラー協会 ヘアカラリスト検定(シングルスター)

日本ヘアカラー協会(JHCA)の主催するヘアカラリスト検定を受検し、合格者には合格証とバッジが付与されます。

資生堂プロフェッショナル 認定スパニスト

認定スパニストは、資生堂の持つマッサージテクニック(特許取得)、頭皮ケア理論を学び、認定者には修了証書とスパニストバッジが与えられます。

資生堂プロフェッショナル 認定ヘアカラー

カットスタイルに合わせてホイルデザインのカラーを学びます。認定者には修了証書が与えられます。

日本エステティック協会 AJESTHE認定
フェイシャルエステティシャン

エステティックサービスを適切に提供できる能力を有するエステティシャンに与えられる資格

日本ネイリスト検定試験センター
(JNEC)
ネイリスト技能検定3級

ネイルケア、ネイルアートの基本的な技術および知識に関する検定

色彩検定協会(A・F・T) 色彩検定3級 資生堂学園 認定着付検定 初級、中級

美容に関する勉強に励んでいるShisebiの先輩たちは、どんな毎日を過ごしているのでしょうか。
学生生活の普段の1日について、お話を伺いました。

通学時間がほとんどないため、
そのぶん勉強や練習に励むことができます。

ヘアクリエイション

「ヘアクリエイション」の授業で、一流のメイクアップ技術を学んでいます。

自主練習

試験前は、自主練習の時間を長めに設けています。

作品についてのアドバイス

技術発表会に向け、計良先生から作品についてアドバイスをもらいました。

劇団四季のステージを鑑賞

いつものメンバーで、劇団四季のステージを鑑賞しました!

原田 蓮斗さん

地元の美容学校と迷いましたが、一流の技術が学べるShisebiに入学しました。いまは学校の近くにある学生マンションで、一人暮らしをしています。家事にもすっかり慣れて、いまでは毎日お弁当を作って登校するようになりました。歩いて通えるので、ウィッグなどの道具を持ち帰りやすく、自宅での練習も捗ります。

原田 蓮斗さん 美容師科
群馬県立沼田高等学校 出身

一日のスケジュール

講師紹介

私たちの指導ポリシー

社会で役立つ、考える力と行動力

  • 田村 和子

    いま抱いている夢や、美容が好きという気持ちを大切にしながら、2年間学んでほしいです。

    学生のうちは良い成績をとることももちろん大切ですが、社会に出てからは、先輩方やお客様に信頼されるかどうかが一番大事です。それゆえ、素直で謙虚な姿勢の大切さや、時間を守ることや挨拶、掃除などの「社会人としての基本」を学んでもらえることにも注力しながら、授業や実習を行っています。高校とはまた違った厳しさもあると思いますが、美容のプロとして着実に成長できる学校です。

    PROFILE

    大学在学中に資生堂美容技術専門学校通信科に入学。卒業後、都内サロンで5年間勤務し、当校へ教師として入職。
    [取得資格]
    美容師免許、一般社団法人日本エステティック協会 認定エステティシャン、日本理容美容教育センター Eyelash extensions Director

  • 藤井 翔太

    将来を見据えながら在学中にさまざまな経験を積み、自分なりの「生き方」を見つけてほしい。

    Shisebiの美容師科で広く知識や技術を学ぶことで、10年20年先を見据えながら美容の仕事に携わることができる「生き方」を身につけられると思っています。ヘア、メイクアップ、エステなどそれぞれの分野の専門性も大切ですが、それに加えて、お客様一人ひとりに寄り添った美の提供が求められる時代になっています。在学中に強みとなるスキルを身につけ、美容業界をリードしてほしいです。

    PROFILE

    美容専門学校卒業後、都内にある2つのサロンでおよそ10年間活躍。その後、当校へ入職。
    [取得資格]
    美容師免許、日本ヘアケアマイスター協会 認定ミドルコース、資生堂プロフェッショナル 認定スパニスト、一般社団法人ジャパン・ビューティーメソッド協会 メイクアップ検定Expertコース

和やかな雰囲気の中で、技術力を
習得できる環境がある学校です。
矢野 壮真
埼玉県立 ふじみ野高等学校 出身
Shisebiはクラス全員の仲がとても良くて、毎日楽しく過ごしています。先生方はみんな優しいですが、ときには厳しく指導してくださることもあり、まるで父親や母親のようだと感じています。オールウエーブセッティングをはじめとする技術をしっかり磨いて、国家試験に合格することが、いまの目標です。
トータルビューティーの学びに触れ、
美容師になる覚悟ができました。
鹿島 ちなみ
茨城県立 下妻第一高等学校 出身
ネイルを中心とした美容全般に興味を持っていたのですが、幅広い美容の学びに触れ、技術と知識を磨いていくうちに、美容師としてのスキルを究めたいと考えるようになりました。卒業後は、1人でも多くの方を笑顔にして、自信を与えられる美容師になりたいです。